学校を卒業したが、家に引きこもっている。高校に進学したが退学してしまった。もう10年以上も仕事をしていない。これからどうしたらいいのかわからない・・・。
こうした悩みをお持ちの方、あるいはご家族の方、ひとりで抱え込まずに誰かに相談してみませんか?
安城市若者総合相談あんさぽでは若者の支援事業として、若者とその家族に対して、相談等の支援施設を開設しています。一緒に解決方法を考えていきます。
2022年(令和4年)安城市委託事業
対象:安城市在住・在学の、15歳(ただし義務教育終了後であること)から概ね40歳までの方、及びご家族の方。
イベント情報
親の居場所
日時:2023年10月14日(土)13:30~16:00
定員:先着20名
場所:青少年の家 1階第1会議室
他団体のイベント
あんさぽ及び青少年センターにお問い合わせいただいてもお答えできません。各団体へ直接お問い合わせください。
イベントに参加される皆様へのお願い
・発熱などの症状がある方は来場をご遠慮ください。
・予防的な観点を熟慮し、マスクの正しい着用、手指消毒・衛生的手洗いなど十分な対策を各自で行ってください。
・感染予防のため、スタッフや講師がマスクを着用している場合があることをご了承ください。
・感染拡大の情勢の変化に対応して、急遽イベントの中止を決定する場合があることをご了承ください。
以上の点について、ご理解とご協力いただけますようお願いいたします。

総合相談
日時:毎週水曜日、10時~15時。
毎月第1土曜、10時~15時。
※1人につき1時間程度
場所:安城市青少年の家内 あんさぽ(第2研修室)
申込方法:電話090-5002-5229。または直接あんさぽ窓口へ。
完全予約制。電話相談はやっておりません。ご了承ください。
若者の居場所、ジョブトレ
日時:毎週火、木曜日。10時~15時。
内容:軽作業、地域のイベントボランティア等
場所:安城市青少年の家内 あんさぽ(第2研修室)。その他、活動内容による。
申込方法:はじめての方は、まずは相談をご予約ください。

ほっと一息サロン(親の学習会)
日時:奇数月第2土曜日 13:30~16:00
内容:テーマに沿ったワークと意見交換
場所:安城市青少年の家 視聴覚室
申込方法:電話090-5002-5229。または直接あんさぽ窓口へ。
資料等の準備の都合上、事前に予約をお願いいたします。
親の居場所
日時:偶数月第2土曜日 13:30~15:30
内容:お茶を飲みながら、話し合い
場所:安城市青少年の家 第1会議室もしくは文化室
参加費:無料
申込方法:電話090-5002-5229。または直接あんさぽ窓口へ。
アクセス
〒446-0061 安城市新田町池田上1 青少年の家内
施設内駐車場あり:安城市総合運動公園 第2駐車場が一番近いです。
第2駐車場が満車の時は、第1、第3、第4、第5駐車場へ駐車をお願いいたします。
各駅からの距離
JR安城駅:約2km
JR三河安城駅:約3km
名鉄新安城駅:約2km
名鉄北安城駅:約1.5km
名鉄南安城駅:約3km
資料
ひきこもり経験者の手記「私はこうしてひきこもりから脱出できた」(安城市青少年の家)
2021年3月に実施した親の学習会の若者の手記を公開しています。
LINE公式アカウント
登録していただいた方に、会報や親の学習会の案内の配信をいたします。また、相談・親の学習会の予約や、個別のお問い合わせも受け付けております。
LINEでの相談はやっておりません。ご了承下さい。
LINEの「友だち追加」からID検索するか、QRコードをスキャンしてください。このページにある「友だち追加ボタン」をタップして登録もできます。
個人情報・免責
個人情報の取り扱いについて
利用目的
記入いただいた個人情報は、就労支援業務、及びそれに類する業務のみに利用することを目的とし、他の目的に利用しません。
第三者への提供
法令もしくは、本人又は保護者の同意を得た場合のみ、第三者への提供を行います。
保管・管理
安全に管理し保護の徹底に努めます。また支援終了後もしくは退会後3年間厳重に保管します。即時破棄を希望される場合はご連絡下さい。
開示、訂正等
個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去又は第三者への提供の停止を求められたときは個人の権利を尊重し、妥当な範囲でこれに応じます。ご自身の個人情報について開示、訂正を希望される場合、ご連絡ください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
免責について
当団体は、このウェブサイトに情報を掲載するにあたり、十分に検討・確認作業を行っておりますが、その内容に関し、その正確性、有用性、確実性、安全性、特定目的に対する合目的性その他いかなる保証もするものではありません。コンテンツなどのご利用により、万一何らかの損害が発生したとしても、当団体は一切責任を負いません。
当団体は、ウェブサイトの構成、利用条件、URLおよびコンテンツ等を予告なしに変更または中止し、あるいはウェブサイトの運営を予告なしに中断または中止することがあります。なお、当団体は理由の如何に関わらず、これら変更およびウェブサイトの運用の中断または中止によって生じるいかなる損害についても責任を負うものではありません。
このウェブサイトから、もしくはこのウェブサイトにリンクを張っている当団体以外の第三者のウェブサイト(以下「リンクサイト」と称します)の内容は、それぞれ各社の責任で管理されているものであり、当団体の管理下にあるものではありません。また、当団体とリンクサイトとの間に提携などの特別な関係があるということを意味するものではありません。当団体は、リンクサイトの内容について、また、それらのご利用により生じたいかなる損害についても責任を負いません。
新型コロナウイルス感染症関連の情報
来所前に事前に検温、来所時にはマスクの着用をお願いいたします